提案内容

「学生の手でもうひとつの大学を作るunUnversityの試み」
 
いよいよ新しい校舎CS-Plazaが完成します。そして大学にはもうひとつ新しい場所が出現します。みなさんが毎日食事するカフェテリア。新しい食堂がCS-Plazaにオープンすると、あの円形の建物は何もない大きな空間として残るのです。
その場所を、どう利用するか?私は、そこに学生が自分たちの手で「もうひとつの大学」を作り上げてほしいという、いささか無謀な構想を抱きました。
 あの広いスペースを拠点として、領域を越えた発表やシンポジウムを行う。制作やワークショップ、パフォーマンンスや音楽、ゲストを招いて自分たちの企画する授業を行う。学生が学生自身の手でそれらを企画し、運営する。そういうことは不可能だろうか?
学生の自主的な実験工房。それを仮にCS-Labと呼んでみたいと思います。2011年度のスタートへ向けて、私は学生のみなさんとCS-Labの構想を作り上げたい考えています。この構想に関心を抱いた人は集まってください。共に、刺激的な場所をつくり出すための話し合いを始めましょう。

-東京造形大学 学長 諏訪敦彦-

2010/11/04

さらに一言

先のメモに追伸しましょう。
友人で西田敬一さんという人がいます。群馬県の沢入というところに”サーカス村とサーカス学校”を設立した人。日本で初めてのサーカス学校です。西田さんは新しいサーカスを求め、海外から新しいサーカスやパフォーミングアートを誘致したりもしています。その西田さんたちは、彼らのサーカスパフォーマンスを上演できる場所を探しています。そこで、提案ですが、旧学食の円形空間と天井高を彼らに提供して”造形サーカス村”というのを時々、開催できないものでしょうか。彼らと議論しながら、造形大の学生たちもポスターを作ったり、サーカスを映像に記録したり、レッスンを積めば出演も可能かも。そして、この年に何度かの”造形サーカス”(というアートプロジェクト)を周辺の人たちへ公開し、子供から大人までが楽しめるイヴェントに仕立てていく。招くにあたり費用などかかりますが、大学の補助や、入場代、八王子市や町田市の補助などを得る方策を立てていけば可能となるでしょう。どなたか、その実行委員会を立ち上げてください。私もお手伝いします。

さらに過激に。造形大に新たに”アートサーカス専攻”のようなものを作り出すという提案。”アートサーカス”を思考することから、看板の大絵、やらポスターやら、フラッグ、舞台デザイン、衣裳デザイン、映像作品、ニューズレターなどなど生み出されます。これって総合芸術となりませんか?。すべてにかかわっていけるわけ。
非常勤講師:大竹誠

机などない状態をベースキャンプに

本日のミーティング参加できません。そこで、CS-lab空間に一言。旧食堂を構成する机、椅子がセットされているのは、議論するにも少々邪魔になりませんか?。あの空間を多彩に使うには、”なにもない状態”をベースキャンプとするのがいいと考えます。それぞれのミーティングなどに合わせ、椅子を出したり、机を出したりと、使う人が空間を作り出すこと。使う権利のようなものを行使していくことですかね。

私は授業(視覚文化論と広告論)でCS-labを使っていきたい、いや、使う授業を試みていきたいと思うのですが、授業でも使えるようにしてください。今は、階段教室での授業。どうしても一方通行の授業になりやすいのですね。そこをなんとか変えてゆきたいのです。

旧食堂は天井高もかなりあるので、「やっちゃおう倶楽部」のようなスクリーン上映とか有効に使えるようですね。あれだけの円形空間はそうはありません。ローラースケートだってできるし、輪になってフォークダンスするもよし(私の学生時代は毎日ダンスパーティを大学内でやったものです。好きな女の子と踊れるとなると胸ドキドキとなりました)、ジャムセッションもよしですね。学生が主体となって特別授業のようなものをやるのもいいですね。先生方を対象にした授業など学生が試みるなんて趣向はなおいい。

唐十郎さんは、横浜国大で”唐ゼミ”を開き、ゼミ生とともに大学空間を路地劇場化させました。研究室には”畳”を入れ、そこで稽古(宿泊もしたそうで、ボヤ騒ぎの付録まであった)。そんなゼミが動き出すと大学は”平常”でいられなくなる。”平常”でいられなくなる(それは”祭り”の盛り上がりのようなもにに近い)状態こそ、大学という特殊な空間(”無縁””アジール=避難所”)だと思うのですね。

CS-labとともに、旧売店前のロビーやCSホール前のロビー、7号館と8号館の間の中庭も、その使い方を考えて連動させていきたいものです。
非常勤講師:大竹誠
本日4日(木)17:00~CS-Labミーティング行います。また、来週11日には建築家安田幸一さん(CS-PLAZA、ポーラ美術館設計者)をお迎えして、CS-Lab の空間の再構成について意見交換を行いたいと思います。今後具体的な計画をまとめてゆきます。CS-Labの空間計画や多目的空間に適した家具の提案などの検討チーム募集中!