提案内容

「学生の手でもうひとつの大学を作るunUnversityの試み」
 
いよいよ新しい校舎CS-Plazaが完成します。そして大学にはもうひとつ新しい場所が出現します。みなさんが毎日食事するカフェテリア。新しい食堂がCS-Plazaにオープンすると、あの円形の建物は何もない大きな空間として残るのです。
その場所を、どう利用するか?私は、そこに学生が自分たちの手で「もうひとつの大学」を作り上げてほしいという、いささか無謀な構想を抱きました。
 あの広いスペースを拠点として、領域を越えた発表やシンポジウムを行う。制作やワークショップ、パフォーマンンスや音楽、ゲストを招いて自分たちの企画する授業を行う。学生が学生自身の手でそれらを企画し、運営する。そういうことは不可能だろうか?
学生の自主的な実験工房。それを仮にCS-Labと呼んでみたいと思います。2011年度のスタートへ向けて、私は学生のみなさんとCS-Labの構想を作り上げたい考えています。この構想に関心を抱いた人は集まってください。共に、刺激的な場所をつくり出すための話し合いを始めましょう。

-東京造形大学 学長 諏訪敦彦-

2011/06/18

国際ダンス映画祭/学生監督クリエイション

映画領域の飯名です。

2011年6月16日(木)17:30〜19:30 CS-LABで「国際ダンス映画祭/学生監督クリエイション」という勉強会をしました。

詳細→ http://www.dance-media.com/videodance/workshop/pg173.html

第1回目は、プロジェクトの解説と、ビデオダンス作品の上映、をしました。

こんな具合で開催。

 看板は西川くんが手書き。(飯名が看板を忘れたから。)

 うつってる映像は映写テスト用です。


プロジェクター、スピーカー、椅子。機材はそれだけ。
この日は、フランス、アメリカ、イタリアの作品を5本くらい観ました。


ダンス映画(ビデオダンス)というジャンルがありまして、、、要するにダンスをモチーフとした映像作品です。
プロモーションビデオや、記録映像ではなくて、「ダンスが主役の映画」です。

例えば、こういうのです。


これは、ベルギーのダンスカンパニー「ウルティマ ヴェス」の『BLUSH』(2005年)という作品。ダンスの振付家が監督をして作った映画です。
DVD化されているので購入できます。

Ultima Vez   URL  http://www.ultimavez.com/


「国際ダンス映画祭/学生監督クリエイション」では、東京造形大生を監督にして、振付家やダンサーと出会ってもらい、実際にこの「ダンス映画(ビデオダンス)」を製作しようではないか、というプロジェクトです。
月に何度か、CS-LABで勉強会をしながら製作を進めていきます。
全員で1作品ではなくて、監督が10人いれば10作品できます。

監督希望、振付家/ダンサー希望、という感じで、希望を聞きながら振り分けしていって、僕が「この監督のこのプランだったら、このダンサーと組んでやったらおもしろいんじゃないか」という感じで、お見合いセッティング。

映像作家とダンサーが出会う機会というのが、実際少ないわけです。現場でも。
それから、映像作家がダンスのことを知らな過ぎたり、ダンサーが映像のことを知らな過ぎたりということで、実際コラボレーションが上手くいかないことも多い。というか、ほとんど上手くいってない。
映像作ってます、ダンスやってます、というだけでも、どんなテイストの作家かを知らないと、やはりコラボできません。

多くの大学や教育機関でも「映像」「舞踊」という学科はあるけども、その2つがクロスする場が実は無いのです。映像とダンスでは、クリエイションのプロセスも異なるし、使っている言葉も違います。そのためのコミュニケーション能力も必要になってくる。

様々な課題を解決するには、実際に集まってみて、作品を作ってみて、公開してみるのが一番なので、CS-LABを使って開催しようではないか、ということになりました。

というわけで、月1くらいのペースで、開催していきますので、参加よろしく。


この件のお問い合わせは、飯名(Dance and Media Japan/映画領域専攻 非常勤講師)まで。
メール office@dance-media.com

映画領域専攻『映像表現3』で演習

映画領域の講師飯名です。
『映像表現3/前期』は、映画以外の映像表現を扱う講義です。
2011年6月16日(木)CS-LABを使って演習中。
2人1組で、誰かに捧げる映像を使ったパフォーマンスを作る、という課題。

こんな具合 ↓









人の存在感によって変化する空間というのも、また、実は映画の中の役者たちの存在感に繋がることでもあるわけで、映像と身体表現のバランスを考えていけるといいですなぁ。


★CS-LABで使えるカシオのプロジェクターが非常に扱いやすいです。
びっくりするくらい小型ですけど、パワーあります。多少明るくても、ガンガン映写できます。

★移動式パーテーションは、白い壁として使えるから、スクリーンたてなくても、これでOK。ちょっとした劇場空間になります。
平行にならべずに、ちょっと弧の字に壁を立てると、映像空間が一気に立体的に。
ダムタイプの「or」のようだ。がんばれば出来るかも?

ダムタイプ「or」(1997年)

2011/06/16

【6/15(水)会議ログ】

【ラボのスケジュールについて】

●「DANZE」ダンスサークル 
・日程
   リハーサル   6/21(火)16:00~
   前日リハーサル 6/27(月)12:00~
   当日      6/28(火)9:00~20:30 本番(17:10~ 一時間弱)


●飯名尚人さん企画
「国際ダンス映画祭 学生監督クリエイション勉強会」

・日程
   当日      6/16(木) 17:30~

   搬出      6/17(金)午前中

「映画領域 映像表現Ⅲ 演習制作と発表」
・日程
   リハーサル   7/14日(木)13:20~14:50
   本番      7/14日(木)15:20~16:30

   リハーサル   7/21日(木)13:20~14:50
   本番      7/21日(木)15:20~16:30


●TBSドラマ撮影
・8月中まで毎週末(土、日)ドラマロケでラボの一部使用




【オープンキャンパスについて】

●オープンキャンパス
・日程 
           7月16(土)
           7月17(日)
・提案
           学校側が休憩所として使う方針
           ラボとして何かするのか。           
      

【空間について】

・遮光
・施錠(セキュリティ)
・奥への通路を塞ぐ
・倉庫の施錠について
・来週、プレゼン(栗木)


【備品について】

・スピーカー
・掃除機


【eizokei報告、使ってみて】

・義援金18,224円集まる。
・場所としてはやりやすかった。
・機材管理があまい。
・広告に力を入れた。
・使った体験がレポートで蓄積できると良い。



【新しい提案】

「unUniversityをもう一度考える」

・東京造形大学とは別の組織という意識
・有料会員性にしてみる(オリジナル会員証発行など)
・ラボの地域通貨



【次回】
6/22(水)17:00~
@CS-Lab