提案内容

「学生の手でもうひとつの大学を作るunUnversityの試み」
 
いよいよ新しい校舎CS-Plazaが完成します。そして大学にはもうひとつ新しい場所が出現します。みなさんが毎日食事するカフェテリア。新しい食堂がCS-Plazaにオープンすると、あの円形の建物は何もない大きな空間として残るのです。
その場所を、どう利用するか?私は、そこに学生が自分たちの手で「もうひとつの大学」を作り上げてほしいという、いささか無謀な構想を抱きました。
 あの広いスペースを拠点として、領域を越えた発表やシンポジウムを行う。制作やワークショップ、パフォーマンンスや音楽、ゲストを招いて自分たちの企画する授業を行う。学生が学生自身の手でそれらを企画し、運営する。そういうことは不可能だろうか?
学生の自主的な実験工房。それを仮にCS-Labと呼んでみたいと思います。2011年度のスタートへ向けて、私は学生のみなさんとCS-Labの構想を作り上げたい考えています。この構想に関心を抱いた人は集まってください。共に、刺激的な場所をつくり出すための話し合いを始めましょう。

-東京造形大学 学長 諏訪敦彦-

2011/01/25

DANZE-Christmas Party-

DANZEの松本毬子です。
遅れてしまって申し訳ないのですが、12月にCS-Labにて行ったクリスマス公演の報告を投稿します。

 使用団体 :DANZE

 使用内容 :DANZE(ダンスサークル)によるクリスマス公演の会場としての

      利用。半面をステージ・観客席、もう半面が舞台裏・更衣室。

 

 使用日時 : 12/7 放課後 = 半面(場あたり)

       12/10 16~20時 = 4/3(リハーサル)

       12/14 放課後 = 全面(公演本番)


感想/要望: 他の団体と一緒にCSLabを使った日がありましたが、みなさんお互いの様子を見ながら場所を譲りあったり物

      を貸しあったり、ダンズの更衣室をつくってくれたりもしました。他の団体がどのように活動しているか知る事

      ができる、良い機会だと感じました。


 その他、CSLabの使用における提案を下にあげます。


 1、利用の話し合いに出席する代表者は、使用当日そこにいること。

  今回CSLabの場所を分けて使うにあたり、各団体の代表者と話し合って場所を決めましたが、当日1団体代表者が来られ  ず、連絡ミスによって当初決めた場所と違う範囲で作業を進め始めてしまった、ということがありました。当日に代表者  が来られない場合は、当日来られる他のメンバーも一緒に場所割りの話し合いに参加すると良いと思います。


 2、コンセント使用の確認。

  CSLab内のコンセントは限られています。何団体かで同時に使う場合は、前もってコンセントの使用について話し合って  おくと良いと思います。またコンセントの位置と自分たちの使用する場所の距離から、どのように延長コードを渡せるか  も前もって決めておくと良いと思いました。



 以下、公演の様子です。

 4年生にとっては引退公演となりました。

 







2 件のコメント:

  1. 松本さん報告ありがとう!

    返信削除
  2. 興奮したよ!!ライオンキング並みにね

    返信削除